こんにちは!
自己紹介をしたものの、体調を崩したり(サボったり)で、期間が空いてしまいました。。
さて、本題ですが私は大学4年間で総額576万の奨学金を借りました。
月12万×12ヶ月×4年間=576万というわけです。
正直、大学生の時はこんなに返済が大変になるとは思ってもいませんでした。。
兄弟が多い家庭で育ち、お金持ちの家でもなかったので、初めは私立大学に行くことを反対されていました。
しかし、私の頭脳では国立大学には入れず、現役の頃は全ての大学に落ちました。
浪人して私立大学に入ったため、奨学金を借りざるを得ない状況でした。
ただ、「こんなに返済が大変なら、もっと少ない額を借りていればよかった」と今は思うのです。
これだけ奨学金を借りていなかったら、大学生活を全てアルバイトに捧げてしまい、勉強や読書、友人やサークルなどの時間がとれなかったのかもしれない、とは思います。
でもでも、もう少しバイトを頑張って、月8万、せめて10万にしておけば。。と思うのも正直な気持ちです。
当時は、金融リテラシーも知識もなく、返済総額がいくらになるなんて考えたこともなかったので、難しいことなのですが。
月12万の奨学金の内訳は以下の通りです(10年以上の前の記憶ですので、多少のズレもあります)
・6万はとっておき、大学の授業料に回す(6万×12ヶ月=72万、足りない分は母が振り込んでくれました。年間授業料が100万前後でした)
・残りの6万で、光熱費、スマホ、Wi-Fi、食費、生活費を払う
・バイトは5万〜12万くらいで足りない分の生活費、交通費、交際費、サークル活動、趣味に回していたのかと思います。今ほど時給も高くはないですが、物価は安かったのでなんとかなっていました。
ブランド品も買わず、海外旅行も行かなかったですが、余裕があったわけではなく。都内の大学に通い、都内で一人暮らしをしていたので、色々とお金がかかっていましたね。
話を戻しまして、元金576万+利子1%で総額約600万とします。(利子を考えるともっと多いと思いますが、便宜上600万とします。)
これを書いている本日7月27日現在、残りは789,923万です!(毎月27日引き落としなので、これより少し減りましたかね)

少しずつ、ゴールが近づいてきました。
大学を卒業してから、コツコツと毎月約27,000円を返してきました。
体調を崩し、働けない時は一旦止めてもらったこともありました。
昨年、自分や家庭の資産を考え、やはり借金は早く返したいと思い、繰上げ返済をかなり頑張りました。50万以上はプラスで返済に回しました。
100万を切ったあたりから、ゴールが見え始めました。
新卒の頃から10年以上、税金のようなものだと思って払ってきました。それにしても高いですが。。
80万は、ボーナスや貯金がある方だと一括で返せる額だと思いますが、私は派遣社員なのでボーナスはなく、個人の貯金も少ないです(泣)
目標としては今年中に返済を終わらせる、ですが2025年も残り半分。
会社員の収入だけでは難しいので、副業か何かでお金を集める必要があります。
もう少し若く、体力に自信があったらスキマバイトでなんとかしていたかもしてません。(過去に、リボ払いの支払いがキツく、朝に掃除バイトを副業でやっていたことがあります。またこの話も書こうと思います)
頭を使い、無駄を省き、一日でも早く奨学金返済が終わるよう頑張っていきたいと思います。
それにしても、奨学金を借りていなかったら、貯金が600万近くできたのか、、と思います。
それだけ返せたのだから、それだけこれから貯めていける、思うことにします。
これを読んでくれた方の中で、もし奨学金返済(他の借金返済でも)をされている方がいましたら、一緒に頑張っていきましょう。
長くなりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント