出社をやめたらお金が貯まった!?在宅勤務で減った出費5選

私は現在、在宅勤務がある会社で働いている派遣社員です。
出社は、数ヶ月に1回という、ありがたい環境です。
今回は、在宅勤務になって使わなくなった出費についてまとめてみました。カッコ内はどれくらい減ったかの金額です。

1、洋服、靴代 (月1000円〜15000円の節約)
出社していた時は、一応人目を気にしていたので、基本毎日違う服を着ていました。途中からはめんどくさくなり、月と木は同じ服など週2回くらいは同じ服を着ていましたが‥
また春夏秋冬の季節が変わるごとに、新しい服を買っていましたね。
ですので、外出して洋服屋さんの前を通ると「何かいいものはないかな〜?」と探していましたが、
今は行く回数も減りました。

現在の仕事着は、下はテキトーなゆるいパンツ、上は夏はTシャツです。このまま散歩に行ったりできるので楽です。冬はTシャツの上にトレーナーを着るくらいです。
オンライン会議は顔しか映らないので、服はかなりテキトーになってしまってます。
(なんなら、パジャマのまま仕事している時もあります‥)
ちなみに今年の夏に買った服は、Tシャツ3枚です。(トータル10000円以下)
去年の冬服もスカート1着買ったくらいで、基本過去に購入したものを着ています。
本当に気に入った服しか買わなくなりました。

靴もよく歩いていたので、傷んでしまうと買っていました。今は散歩で履くことが多いですが、人に見られることもないので、過去に会社に履いていってたスニーカーです。見た目は古いですが、まだまだ履けるので使っています。中敷きを変えるだけでも、履き心地が変わるのでオススメです。

2、メイク用品代 (500円〜5000円の節約)
出社をしなくなり、人とリアルに会うことがないので《きちんと》化粧することがなくなりました汗
今は、日焼け止め、薄いファンデーションを塗る、眉毛を描く、くらいです。
オンライン会議はたま〜にありますが、そこまで画質は良くないのでごまかせていま‥(いるはずと信じたい)
元々メイク用品を頻繁に買う方ではなかったのですが、減らないので買うことがないですね。

3、コンタクトレンズ代(年約40000円の節約‼︎)
メイク用品代と同じで、出かける予定がない限りはメガネで過ごしています。私は乱視持ちの1dayタイプを使っているので1箱の値段もそこそこします。今は、週2、3くらいしかコンタクトレンズを使わないため、買う頻度が減りました。ざっと計算して、4万くらい節約になっていることに気づき、びっくりです。ちなみに、最近はZoffでメガネを買いましたが、13000円くらいでした。コンタクトと比べると安いですね。

4、ランチ代(5000〜12000円の節約)
昼食は前日の晩御飯の残り、または簡単な卵料理や納豆など冷蔵庫にあるものを食べており、外食することがありません。
出社時はお弁当やおにぎりを持って行くこともありましたが、毎日だと疲れてしまうため、外食したり、お弁当を買って食べていましたので、500円〜1200円くらいは使っていました。

5、コンビニ代(2000〜5000円)
前は朝から満員電車で疲れていたので、会社に行く前にコンビニに寄って飲み物やお菓子などを買っていました。コンビニはスーパーより価格が高めなので、塵も積もれば山となるで結構使っていましたね。今は、休みの日に買ったスーパーで買ったお菓子をたまに食べるくらいです。そもそも、そんなに疲れていないからか、お菓子を食べる量が減った気がします。(年齢的なものもあるのでしょうか?)
甘いものが好き!というより、ストレス発散で食べていましたね‥

改めて書き出してみると、結構な金額になりますね。前職よりも手取りが少し減ってしまったのですが、出費も減ったため貯金ができているのだと思います。

よくも悪くも、人目を気にする機会が減ったので、見た目にかかる費用が減りました。
やはり、お金を貯めるは「見栄」が必要ではないのかもしれませんね。

また、人によっては在宅になってから交際費が減ったという場合もあると思います。前職もそこまで飲み会はありませんでしたが、現在の会社はほぼ飲み会はないので、会社関係の交際費はないです。飲み会は1回で5000円くらいはあっという間に飛んでいきますので、重なると出費が増える費用ですね。

出社していると色々なお金を使う機会があると思います。どうしても減らせない、また自分の心が元気になることは無理に減らさない方がいいと思います。(例:朝のコーヒーなど)好きなものを無理に辞めようとすると、ストレスが溜まって却ってお金を使ってしまうかもしれませんので‥

ですので、自分の出費を書き出してみて、ここはもっと減らせるなと思う費用を見直してみるのをおすすめします。意外と小さな金額でも、毎日、毎月となると結構な金額になっている可能性があります。
減らしたい費用の上限を決める、または他に代えてみて安くできないかを考えてみるといいですね。

・朝のチェーン店のコーヒー→たまにはドリップコーヒーにして、会社で淹れる
・コンビニでお菓子を買う→スーパーでお菓子の大袋(小分けにされてるのもの)を買ってそれを会社に持っていく
・洋服を新品で買う→メルカリでお得に買う

など、できることは色々とありますので、応援しています!
一緒に節約を頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました